2011年01月15日
もうすぐ櫻マス
あと少しで櫻マス解禁!
私の家は九頭竜川のすぐ横にあるのだがこの時期になると県外ナンバーの車が沢山、堤防沿いにとまっているは一種の風物詩で、子供の時からここで川遊びをして育った私にとってはこの川がこんなに有名なのかと不思議な気分になる。
県外の方は大変かと思いますが雪などに運転を気をつけて、また福井名物のソースカツ丼をがっつり味わってもらいたい。
(個人的にはヨーロッパ件の春江店がお勧めだが・・・)
といいつつも、今日は私も遠足の前の少年のように少し早いがサクラマスの準備をした。(準備といっても眺めるだけだが・・・・)
サクラマスのルアーは夏でもリバーシーバスをしながら注意深く川沿いの障害物などを
見ていると、ルアーが引っかかったまま放置されている。
フックは交換しなければならないが意外にきれいなままの状態だ。
気が引けるが鳥などが引っかかってもいけないし、地球環境にも気を配らなければいけない、またリサイクルの世の中なのでここは大事に使わせていただこう。
ポイントは一般的には高屋橋が有名だがやはり私は流れがあるポイントで釣りたい。
流れの中のどの辺りにサクラマスがついているのか、そのハニースポットにルアーをどうやってドリフトさせて送りこむのか?
未熟ではあるが最近は寝る前にいつもシュミレーションしている。
でも、櫻って釣れないんですよね~

今年も金ピカ遊漁認証
私の家は九頭竜川のすぐ横にあるのだがこの時期になると県外ナンバーの車が沢山、堤防沿いにとまっているは一種の風物詩で、子供の時からここで川遊びをして育った私にとってはこの川がこんなに有名なのかと不思議な気分になる。
県外の方は大変かと思いますが雪などに運転を気をつけて、また福井名物のソースカツ丼をがっつり味わってもらいたい。
(個人的にはヨーロッパ件の春江店がお勧めだが・・・)
といいつつも、今日は私も遠足の前の少年のように少し早いがサクラマスの準備をした。(準備といっても眺めるだけだが・・・・)
サクラマスのルアーは夏でもリバーシーバスをしながら注意深く川沿いの障害物などを
見ていると、ルアーが引っかかったまま放置されている。
フックは交換しなければならないが意外にきれいなままの状態だ。
気が引けるが鳥などが引っかかってもいけないし、地球環境にも気を配らなければいけない、またリサイクルの世の中なのでここは大事に使わせていただこう。
ポイントは一般的には高屋橋が有名だがやはり私は流れがあるポイントで釣りたい。
流れの中のどの辺りにサクラマスがついているのか、そのハニースポットにルアーをどうやってドリフトさせて送りこむのか?
未熟ではあるが最近は寝る前にいつもシュミレーションしている。
でも、櫻って釣れないんですよね~

今年も金ピカ遊漁認証
Posted by amadabo at 17:02│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
櫻マスシーズンですね。
海からの帰り道で堤防に目をやると、犬と散歩している人や、運動中の人に混ざって釣り人が歩いているのを何度も目撃しています。
去年は事故で釣れてしまった櫻マスですが、改めて写真を見ると綺麗な魚です。
県外からも集まってくる理由がわかります。
今年はどんなシーズンになるんでしょうか?今から楽しみです。
年券・・・考えちゃいますね(^o^)。
櫻マスシーズンですね。
海からの帰り道で堤防に目をやると、犬と散歩している人や、運動中の人に混ざって釣り人が歩いているのを何度も目撃しています。
去年は事故で釣れてしまった櫻マスですが、改めて写真を見ると綺麗な魚です。
県外からも集まってくる理由がわかります。
今年はどんなシーズンになるんでしょうか?今から楽しみです。
年券・・・考えちゃいますね(^o^)。
Posted by jonnkara
at 2011年01月20日 18:07

こんにちは! JONNKARAさん
櫻シーズンまであとわずかですね。
櫻って範囲が限られているので結構、釣り人口密度は濃くなりますね。
堤防の川沿いの至る所に釣り人がいます。
jonnkaraさんが釣ったサクラマス、あの時のサクラマスですね。
コメントに書いた時がありますが私は川の流れ込みを挟んだ隣で釣っていました。写真で青いバックが写っているのは私のバックです。
今年の櫻、どうなるんでしょうか?
期待したいと思います。
年券、いっちゃいましょう!!
櫻シーズンまであとわずかですね。
櫻って範囲が限られているので結構、釣り人口密度は濃くなりますね。
堤防の川沿いの至る所に釣り人がいます。
jonnkaraさんが釣ったサクラマス、あの時のサクラマスですね。
コメントに書いた時がありますが私は川の流れ込みを挟んだ隣で釣っていました。写真で青いバックが写っているのは私のバックです。
今年の櫻、どうなるんでしょうか?
期待したいと思います。
年券、いっちゃいましょう!!
Posted by amadabo
at 2011年01月22日 08:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。