2012年02月25日
スーパーフィッシングカーニバルin金沢」
今日は仕事で石川県に
ちょっと早めに切り上げて、「スーパーフィッシングカーニバルin金沢」を夕方、覗いてきた。
釣具屋さんが会場ということで不思議に思っていたが、なるほど!!
棚にキャスターが付いていて、売場が自由自在に楽に移動できるんですね。
納得!
熱気溢れる会場に入って、きょろきょろしていると、いきなり腕をガシッ!!っと誰かにつかまれた。
振り返ると、バーンズ田行ボス
流石のフッキングでバーンズブースへ寄せられてランデイングされる
ブースには小林さん、柴田さん、そして若きフィールドテスター、オレンジ北村さんがいた。(北村さんの名刺にオレンジと書いてある・・・ちょっと感動)
今日、ここへ来たお目当ては、新作のLDSのカラーを見る為
どのカラーもいい感じで、シーズンが楽しみで仕方がない
それだけ確認して帰ろうと思ったが、ボスが隣にブースをかまえるメーカーさんを紹介してくれた。
メーカー名は「G- CRAFT」
ロッド業界の大御所、川崎専務さんが丁寧にロッドに関する説明をしてくれた。
説明を聞けば聞くほどこのロッド、ただごとではない。
上手く言葉で表現できないが、マテリアルや実際にロッドを曲げての説明に、一生懸命にロッド作りに魂をこめている情熱を感じられた。
そしてロッドを駐車場まで持ち出し、実際に素振りをしてくれた。
その素振り、今まで見たことがない物凄い迫力!
まるでマグマが爆発するような素振りと、耳を切り裂くよう音に度肝を抜かれた。
キャステイングに関しての説明も目からウロコが落ちる。
あっという間にG- CRAFTの大ファンになってしまった。
今期はこのロッドで川に海にガンガン釣ろう!(もちろんB STRAMUNGもだが)
一生懸命に作っている方々に答えるのは、微力ながらでも道具を使いこなして、楽しく釣ることだと思う。
ちょっと早めに切り上げて、「スーパーフィッシングカーニバルin金沢」を夕方、覗いてきた。
釣具屋さんが会場ということで不思議に思っていたが、なるほど!!
棚にキャスターが付いていて、売場が自由自在に楽に移動できるんですね。
納得!
熱気溢れる会場に入って、きょろきょろしていると、いきなり腕をガシッ!!っと誰かにつかまれた。
振り返ると、バーンズ田行ボス
流石のフッキングでバーンズブースへ寄せられてランデイングされる
ブースには小林さん、柴田さん、そして若きフィールドテスター、オレンジ北村さんがいた。(北村さんの名刺にオレンジと書いてある・・・ちょっと感動)
今日、ここへ来たお目当ては、新作のLDSのカラーを見る為
どのカラーもいい感じで、シーズンが楽しみで仕方がない
それだけ確認して帰ろうと思ったが、ボスが隣にブースをかまえるメーカーさんを紹介してくれた。
メーカー名は「G- CRAFT」
ロッド業界の大御所、川崎専務さんが丁寧にロッドに関する説明をしてくれた。
説明を聞けば聞くほどこのロッド、ただごとではない。
上手く言葉で表現できないが、マテリアルや実際にロッドを曲げての説明に、一生懸命にロッド作りに魂をこめている情熱を感じられた。
そしてロッドを駐車場まで持ち出し、実際に素振りをしてくれた。
その素振り、今まで見たことがない物凄い迫力!
まるでマグマが爆発するような素振りと、耳を切り裂くよう音に度肝を抜かれた。
キャステイングに関しての説明も目からウロコが落ちる。
あっという間にG- CRAFTの大ファンになってしまった。
今期はこのロッドで川に海にガンガン釣ろう!(もちろんB STRAMUNGもだが)
一生懸命に作っている方々に答えるのは、微力ながらでも道具を使いこなして、楽しく釣ることだと思う。
Posted by amadabo at
21:14
│Comments(4)
2012年02月24日
春うららかな九頭竜だが・・・
今日は午前中、少し仕事をした後、休みをとって久々に九頭竜に釣行!
川は増水した後で期待が持てたが、残念ながら濁りが入り、ガンジス川の一歩手前の状況だった。
それでもJR下から釣り下る
先々週の天候とは違い、春うららかな気温の中、ゆっくりと釣りを楽しむ。
(この前とはえらい違いだ・・)
増水で流れが速い中、がんばって打つが無反応・・・
お昼に一度、家に帰り、ゆとりをもって再び釣行
三日月でベテラン風のフライマンの方と少し談笑
フライもいつかはやってみたかったので、チラチラとタックルを眺めてしまった。
結局、今日も無反応だが気持ちのいい一日でした。
多分、濁りもとれる明日がチャンスでしょうね。
(仕事でいけませんが・・・・)
早々、明日は金沢でちょっとした釣りのイベントがあるようですね。
有名人には全く興味がありませんが、我らがバーンズさんが出展するそうなので、仕事の合間にのぞいてこうようと思います。
なんたって、今年のNEWカラーのLDSが気になってしょうがないものですから・・・
早く、シーバス、上って来ないかな~
川は増水した後で期待が持てたが、残念ながら濁りが入り、ガンジス川の一歩手前の状況だった。
それでもJR下から釣り下る
先々週の天候とは違い、春うららかな気温の中、ゆっくりと釣りを楽しむ。
(この前とはえらい違いだ・・)
増水で流れが速い中、がんばって打つが無反応・・・
お昼に一度、家に帰り、ゆとりをもって再び釣行
三日月でベテラン風のフライマンの方と少し談笑
フライもいつかはやってみたかったので、チラチラとタックルを眺めてしまった。
結局、今日も無反応だが気持ちのいい一日でした。
多分、濁りもとれる明日がチャンスでしょうね。
(仕事でいけませんが・・・・)
早々、明日は金沢でちょっとした釣りのイベントがあるようですね。
有名人には全く興味がありませんが、我らがバーンズさんが出展するそうなので、仕事の合間にのぞいてこうようと思います。
なんたって、今年のNEWカラーのLDSが気になってしょうがないものですから・・・
早く、シーバス、上って来ないかな~
Posted by amadabo at
21:24
│Comments(4)
2012年02月08日
今日の寒稽古
今日は休み
先週に続いて九頭竜へサクラ釣行!
先ずはJR下から釣り下る
平日なので貸切状態
しかし、川は昨日の雨で増水はしているが濁りが入っている
がんばって打つが無反応・・・
水深のあるところで一度だけ、グ!となったが・・・・

にごい?・・・・
その後、場所を変えてラン&ガンするが何事もなく納竿
もっと暖かくなってから、ゆっくりと釣りがしたいな~
先週に続いて九頭竜へサクラ釣行!
先ずはJR下から釣り下る
平日なので貸切状態
しかし、川は昨日の雨で増水はしているが濁りが入っている
がんばって打つが無反応・・・
水深のあるところで一度だけ、グ!となったが・・・・
にごい?・・・・
その後、場所を変えてラン&ガンするが何事もなく納竿
もっと暖かくなってから、ゆっくりと釣りがしたいな~
Posted by amadabo at
19:44
│Comments(6)
2012年02月01日
九頭竜川 サクラマス解禁!
いよいよサクラマス解禁日
昨年は1mを超す大雪だったが今年もやや雪の解禁日。
昨年ほど駐車スペースの確保には困らない程度の積雪でひとまず安心
早速、中流域からスタート!
意外に下流に集中しているのか思ったよりアングラーが少ない
しかし、開始して早々、恐れていた雷が鳴る
1発だけかと思ったが更に雷が鳴り、一時退散(雷、苦手なんです。)
落ち着いた頃に再開するが無反応・・・
しばらくしてからゆーすけ君から連絡があり、みんなで昼飯タイムをすることに
行ったのは福井名物ソースカツ丼の“ふくしん“
お昼タイムにはサクラマス・シーバスのエキスパート軍団、ゆーすけ君、原田さん、DJさん、コバちゃん、そしてそういった猛者達が一目置く若きエキスパートのSAWAYAさんが集まった。
SAWAYAさん、釣果もさることながら写真を撮るセンスが抜群!!
自分にはあんなに凄い写真は撮れないがせめて今後は面倒でもデジカメを使いこなそうと思った。
(マムシは怖いよ、SAWAYAさん・・・・)
お昼も終えて後半戦
自分は皆と別れて違うポイントを釣り下るが無反応
1日がんばったが、ま~こんなもんです。
今日は下流では何本か釣果があったようですね。
シーズンは始まったばかり、
そんなにあせらずに楽しんで行きましょうね!

昨年は1mを超す大雪だったが今年もやや雪の解禁日。
昨年ほど駐車スペースの確保には困らない程度の積雪でひとまず安心
早速、中流域からスタート!
意外に下流に集中しているのか思ったよりアングラーが少ない
しかし、開始して早々、恐れていた雷が鳴る
1発だけかと思ったが更に雷が鳴り、一時退散(雷、苦手なんです。)
落ち着いた頃に再開するが無反応・・・
しばらくしてからゆーすけ君から連絡があり、みんなで昼飯タイムをすることに
行ったのは福井名物ソースカツ丼の“ふくしん“
お昼タイムにはサクラマス・シーバスのエキスパート軍団、ゆーすけ君、原田さん、DJさん、コバちゃん、そしてそういった猛者達が一目置く若きエキスパートのSAWAYAさんが集まった。
SAWAYAさん、釣果もさることながら写真を撮るセンスが抜群!!
自分にはあんなに凄い写真は撮れないがせめて今後は面倒でもデジカメを使いこなそうと思った。
(マムシは怖いよ、SAWAYAさん・・・・)
お昼も終えて後半戦
自分は皆と別れて違うポイントを釣り下るが無反応
1日がんばったが、ま~こんなもんです。
今日は下流では何本か釣果があったようですね。
シーズンは始まったばかり、
そんなにあせらずに楽しんで行きましょうね!

Posted by amadabo at
20:44
│Comments(6)